「就職したいけど、大学を卒業してない…高卒の自分でも使える就職エージェントってあるのかな。」
なので、フリーターだった当時は、高卒でもOKな転職エージェントをかなりチェックしていました。
ぶっちゃけた話、高卒でも使えるものは結構あります。
ですが、選んだ就職エージェント次第で、就活にかかる時間が大きく変わってくるので、選び方には気をつけないといけません。
この記事では、高卒フリーターでも使えるエージェントと、その中でもおすすめのものを紹介していきます。
高卒フリーターでも使える就職エージェントをピックアップ
では早速ですが、高卒フリーターが使える転職エージェントはこちらです。
それぞれのWEBサイトをチェックして、どれを使うか決めてもらえればOKですが、、まぁ大変ですよね。
なので、少し絞り込んでいきます。
ここでポイントとなるのは、フリーターを対象にしたエージェントかどうか?という点です。
実は先ほど挙げたエージェントの中には、フリーターやニートなど、就職未経験の方がメインで使っているものがあるんです。
そのようなエージェントを、就職支援サービスと呼んでいます。
高卒フリーターに就職支援サービスをおすすめする理由
高卒フリーターの方には、この就職支援サービスをオススメしています。
どうして、就職支援サービスをおすすめするのかというと、
他の転職エージェントでも就職はできます。
じゃあ、他の就職エージェントと就職支援サービスは何が違うのか。それはこの3つです。
- ライバルが高学歴の社会人ではない
- 就職に関する講座やセミナーを受けられる
- 高卒フリーターに理解のある企業が揃っている
ライバルが高学歴の社会人ではない
普通の転職エージェントには、すでに会社員として働いている方が、新たな仕事場を求めて登録しています。
そして、多くの方は大学を卒業しています。つまり、経歴も学歴もあなたより上の方が、就活のライバルとなるわけです。
よほど魅力のある人間性や能力があれば別ですが、普通に考えて、その状況であなたを採用することはないと思いませんか?
ですが、同じフリーターがライバルになる就職支援サービスなら、就職できる可能性は高まるのです。
就職に関する講座やセミナーを受けられる
就職活動は、割とテクニック的なところが必要です。
例えば、履歴書の書き方であるとか、面接での対応、ビジネスマナーも必要となります。
また、会社選びにしても、自分にはどんな仕事があっているのかといった自己分析や企業分析も大切です。
そのあたりまで、就職支援サービスでは、講座やセミナーでサポートしてくれるので、仕事選びに迷う必要がなくなります。
高卒フリーターに理解のある企業が揃っている
転職エージェントは、基本的には転職希望者、つまり、すでに正社員として働いている方が使います。
なので、人材募集している会社も、そのような人が応募してくると考えて、そのエージェントで募集を出しています。つまり、最初からフリーターは求めていないのです。
しかし就職支援サービスは、初めからフリーターが集まるエージェントとして運営されています。
以上が、普通の転職エージェントと就職支援サービスの違いです。
就職支援サービスにも色々とあるんですが、その中でも「JAIC(ジェイック)」を一番おすすめしています。
『JAIC(ジェイック)』
未経験から正社員就職率81.1%、定着率91.3%。
未経験・フリーター向け、30代限定、女性限定、中退者限定の4つの就職講座を開催。
書類選考なしで優良企業約20社と面接が可能。
新型コロナウイルス拡散防止のため、最初の面談から就職講座の受講、企業との面接まですべての工程をオンライン対応しています。自宅にいながら就職活動が可能です。
今は大卒が当たり前の時代。高卒という学歴をネックに感じているかもしれないですが、方法さえ間違わなければ、就職口は必ず見つかります。
がんばってくださいね。
おわり。