「大学を中退して、その後に入学した専門学校も中退してしまった…。就職を考えてるけど、こんな状況で雇ってくれる会社ってあるのかな。」
高校までとは違って、大学や専門学校は、自主的に学校に通うことが前提です。
皆さんは、大学を中退した後、これからのことを考えて専門学校に入りました。ですが、その専門学校さえも途中でやめてしまったために、今後の進路に不安を感じているところでしょう。
そこでこの記事では、大学と専門学校を中退した後のこれからと、今後就職することはできるのかお話ししていきます。
また、就職を目指すとして、どうすれば就職先が見つかるのかまでまとめますので、ぜひ参考にしてください。
大学中退して専門学校まで中退したその後の進路について
実は僕も大学中退をしているのですが、大学中退の割合は大体約7%ほどと言われています。
そして、専門学校の中退の割合は約13%程度という調査結果がありますので、大学と専門学校をどちらも中退した皆さんは、かなりの少数派ということになります。
では、そんな少数派の皆さんは、これからどんな進路に進めば良いのか。考えられる選択肢をピックアップしてみましょう。
- 大学に入学する
- 専門学校に入学する
- 資格取得を目指す
- 職業訓練校に通う
- 就職活動をする
- 公務員を目指す
- サービスを立ち上げ起業する
- フリーターになる
興味がある学問や専門領域があるなら、また大学や専門学校にチャレンジしても良いですし、社会人としてスタートしたい!ということなら就職活動を始める、あるいは就職のために資格の勉強をするのもアリです。
今後についてどうするかは、正直いえば皆さんの自由です。なので、僕がどうこう言っても、最終的に決めるのは皆さんです。
ですが、もし皆さんがこれからどうするべきか悩んでいる、ということなら、僕は迷わずに就職に向けて進むべきではないか?とアドバイスします。
大学と専門学校を中退をした後は就職をするべき理由
なぜ大学・専門学校中退後は就職するべきなのか。その理由はこれです。
大学や専門学校は、いわば将来の自分への投資です。
高い学費を払って勉強をし、知識を身に着ける期間ですから、当然ですがすぐに成果や見返りはありません。
そのような今すぐに実感できる見返りが何もない、ましてや自分自身で講義に行くかどうかを決められる状況になると、残念ですが皆さんは諦めてしまう傾向が強いのです。
これは、2つの学校で中退をしていることから間違いありません。
強制力と成果がすぐに得られるようなこと、つまり就職することが、皆さんの最善の選択と言えます。これが、就職を目指すべき!という最大の理由です。
はっきり言いますが、アルバイトではダメです。なぜなら、ただでさえ現在の皆さんの状況では就職できる可能性が低いのに、フリーターをした後ではさらに厳しくなるので、一生就職できないこともあり得ます。
フリーターの就職率については、『フリーターから正社員になれた就職率について徹底調査!』にまとめています。
とはいえ、2つの学校を中退している今でさえ就職することが難しいのに、一体どうすれば良いのかと不安に思っている方も多いはずです。
ということで、就職活動の方法についてこれからお話ししていきましょう。
大学と専門学校を中退しても就職できる唯一の方法とは
大学と専門学校を中退した皆さんは、これから就職をするために行動していくべきです。
しかし、大学中退でさえ就職が難しいのに、専門学校までも辞めてしまった人がどうすれば就職先を見つけられるのか。その方法を紹介しましょう。
正直、これしかありません。
理由については、『【大学中退者が語ります】正社員になるためのたった1つの手段とは?』にまとめていますので、そちらをお読みください。
中退者向けの就職エージェントはいくつかありますが、その中から1つおすすめのものを紹介しておきます。就職支援サービスのJAIC(ジェイック)です。
引用:高卒、大学中退者の就職支援にも強い!学歴ではなく人物重視の企業と面接ができる!就職ならジェイック!
ジェイックには、大学中退者専門の就職サポートコース「セカンドカレッジ」があります。
このコースの利用者は就職率90.7%もあり、ほとんどの方が正社員として就職できているんです。
また、求人の質はかなり高く、紹介される企業はジェイックが事前に訪問までして調べ上げた優良企業だけなので、きっと良い就職先を見つけることができるはずです。
詳細は以下のボタンからWebサイトで確認できますので、気になる方はチェックしておきましょう。
以上、大学中退で専門学校中退の方のこれからについてお話ししましたが、いかがでしたか?
結局のところ、今後どう進むかは皆さんの自由です。ですが、就職以外はまた途中で辞めてしまう可能性が大きいですから、できれば正社員として働くことをおすすめしますよ。
おわり。