「同一労働同一賃金っていうのが始まるらしいけど、それでフリーターは勝ち組って本当なのかな。」
安倍政権の働き方改革の1つである同一労働同一賃金。この制度で、戸惑っている方はとても多いでしょう。
結論から言わせていただくと、やっぱり今後も正社員の方が得です。
今回は、同一労働同一賃金はフリーターに味方するのか、制度の内容を踏まえて考えていきたいと思います。
同一労働同一賃金とは
2020年4月から一斉に施行されるこの制度(別名「パートタイム・有期雇用労働法」)。
簡単にいうと、同じ仕事内容なら、正社員もアルバイトも派遣でも、すべて同じ給料にしようねって制度です。
これまでは、アルバイトや派遣で、正社員とほぼ変わらない業務をしていたのに、なぜか給料が少ないという不思議な格差がありました。
その不思議な格差を、この制度によって解消しようとしているのです。
同一労働同一賃金で重要な4項目
なんとなくイメージはできると思いますが、具体的にどう変わるのか気になりますね。
個性労働相が発表しているガイドラインには、4つの項目を重要なポイントとして考えなさいと書いています。
その4つがこちら
- 基本給
- 賞与
- 各種手当
- 福利厚生・教育訓練
原則、この4つの項目において、同じ仕事なら同じ待遇で、違いがあるならその違いに合わせた待遇をしなくてはいけません。
能力や経験など、何をもとに給料や手当てを決めたのか。なんとなくの雰囲気ではなく、今後は会社側からはっきりと示されることになります。
会社規模で違う導入時期
ただし、2020年4月1日からスタートするのは大企業だけです。
中小企業においては、2021年4月1日からの導入となります(人材も資源も少ないので)。
とはいえ、自分が働いている会社が、大企業なのか中小企業なのかわからないと思います。
中小企業については、厚生労働省が定めた範囲があるので、アルバイト・派遣先の会社の規模と比べれみてください。
アルバイト暮らしのフリーターは同一労働同一賃金で勝ち組になれるか
結論から言うと、勝ち組とは言えません。
とはいえ、負け組ってことでもないので、その辺りは微妙なところです。
その理由をピックアップします。
- 非正規の給料はアップする
- 雇用延長が当たり前ではなくなる
- 実力主義社会へ変化
非正規の給料はアップする
最大のプラスの要素は、やっぱりアルバイトや派遣の収入アップでしょう。
現在、多くの企業は、正社員に払っていた給料を減らして、そのお金を非正規の方にまわすことで、調整を進めています。
なので、大半の場合、残念ですが正社員の収入は減ることになります。
≫日本郵政が「正社員待遇引き下げ」というパンドラの箱を開けた事情
収入以外でも、例えば資格取得に必要な費用の補助など、色々な手当も今後は期待できます。
その点においては、今回の制度導入はフリーターにとって有利にしか働いていません。
雇用延長が当たり前ではなくなる
この制度で給料や手当の差が消えると言うことは、今後、正社員と非正規の間にどんな違いがあると思いますか?
ここで問題なのが、アルバイトや派遣などの非正規は、経営状況によって、契約更新されない可能性があるということ。
今までもそれはありましたが、今後は非正規の人件費も高くなるので、より一層、切られる可能性が高くなったと言えます。
実力主義社会へ変化
この制度によって、その人に支払う給料の金額が、仕事内容とともにはっきりとしてきます。
なのでこれからは、勤務期間が長いほど給料が高い「年功序列」のシステムが薄れていくでしょう。
言い換えれば、実力・能力があればあるほど、収入が増える実力主義へと変化していくということ。
また、これまでは、バイト・派遣と正社員では、仕事の取り組み方に一定の線引きがありました。が、これからはそれがなくなります。
つまり、「バイトだからこれくらいで十分」というスタンスでは取り組めなくなって、誰もが正社員と変わらない仕事を求められるようになるのです。
以上、これまでのことを踏まえると、同一労働同一賃金は、フリーターにとって勝ち組とも負け組とも言えない制度と言えます。
同一労働同一賃金の導入でアルバイト生活のフリーターが考えるべきこと
これまでのことを踏まえて、今フリーターが考えるべきことが1つあります。
今まではアルバイトは、安い労働力として使われてきました。
ところがこれからは、バイトが安い労働力とは言えなくなります。つまり、バイトでさえ、会社側はしっかりと選んで採用しなくてはならないのです。
その上、アルバイトで働けたとしても、業績が悪ければバイト切りにあい、急に仕事がなくなる可能性も高まりました。
要するに、企業から「この人は雇っていた方が良い!」と思われる人にならないと、バイトさえできなくなる可能性があるのです。
アルバイトより正社員のほうがメリットは大きい
ここで、最初の問いに立ち返りましょう。
この制度が導入された後は、フリーターでいるべきか、それとも正社員の方が得か?という問題です。
ズバリ言います。正社員の方が得です。
理由は2つあります。
- すぐには均等・均衡化しない
- 正社員には契約の制限がない
すぐには均等・均衡化しない
同一労働同一賃金は、現状だと会社は守らなくても罰則はありません。
つまり、すべては会社まかせ。取り組むスピードには会社ごとでまったく違います。
なので、この制度ですぐに全てが変わることはありません。
5年後なのか、それとも10年後なのか。ある意味、運任せと考えてください。
正社員は契約の期限がない
同一労働同一賃金の導入後も、正社員・正職員は定年まで雇ってもらえる仕組みになっています。
企業側も、何かはっきりとした理由がない限りは、正社員をクビにすることはできません。
しかし、契約期限があるアルバイトや派遣は違います。期限がきたら、延長さえしなければ、退職してもらうこともできるのです。
フリーターとしている人たちは、SNSなどで「勝ち組だ!」と叫んでいますが、現状と制度の内容を踏まえると、決してそうとは言えません。
なので、1つ提案したいことがあります。
それは、もしアルバイトで暮らしているなら、正社員にチャレンジしてみませんか?という提案です。
少しでもその気になった方は、『フリーターから正社員になるための就活方法|就職の確率を高めるポイントとは』をご覧ください。そちらに、フリーターでも正社員になれる方法をまとめています。
以上、同一労働同一賃金がフリーターにどう影響するかをまとめました。
これからの生き方を考えるきっかけになれば幸いです。
おわり。