「何か自分の夢や目標があればすぐに就職したい。でも、そのやりたいことが何なのかわからなくて、何となくフリーターをやっている。」
結論から話しますが、フリーターをこれからも続けたからといって、目標や夢がじわっと湧いてくることなんてないです。
それに、やりたいことが見つかって就職した人ばっかりではありません。多くの人は、やりたいことがわからないけど、正社員として働いているんですよ。
この記事では、どうしてフリーターをしてもやりたいことが見つからないのか、また、どうすれば目標が見つかるのか紹介していきます。
ぼんやり生きていても、何も変わりません。この記事を読んだあと、すぐに行動する気持ちで読み進めてください。
やりたい仕事や目標がないフリーターは将来の自分に託せ!
冒頭で話しましたが、就職活動をした人全員が、「これが自分のやりたいことだ!」という気持ちで仕事を探したわけではありません。
この調査では、20代で「天職に就けた」と答えた方は47.1%しかいません。
つまり、どこかで迷いながらも就職した人が半分以上いる、ということです。
でも、少し思いませんか?
やりたい仕事でもないのに、どうして就職する必要があるの?フリーターになって、自分の時間を確保した方がいいんじゃない??
もしそう思っているなら、それはあまりに浅はかな考えです。
目標がないからこそ、フリーターではなく絶対に就職を選ぶべきなのです。
やりたいことがないなら就職すべき理由
どうしてやりたいことがないのに就職するべきだと思いますか?
それは、将来やりたい仕事が見つかった時に、その仕事に就けるようにするためです。
例えば、30歳のときに「自分は出版に関わる仕事をしたい」と思ったとします。そのとき、あなたが正社員としてどこかで働いているなら、出版業界に転職できる可能性は十分あります。
しかし、そのときフリーターだったなら話は別です。
目標が見つかったとき、アルバイトなのか、正社員なのかで可能性が全然違います。
もし今何もやりたいことがなくても、将来の自分が何か見つけたときのために職歴を積んでおくことがとても大切なのです。
フリーターで過ごしてもやりたい仕事が見つかるわけではない
アルバイトは、シフトも時間もある程度自由に決められます。なので、何か目標を見つけるために、何となくフリーターを選んだ方は多いはずです。
ですが、そもそもフリーターで自由な時間を作っても、やりたいことなんて絶対に見つかりません。
なぜ見つからないと思いますか?
それは、今までのあなたと行動範囲が何も変わらないからです。
アルバイトに行き、自宅に帰る。何もない日はネットサーフィンやYouTubeをひたすら見る…。今までも同じ生活をしていたのに何もなかったわけですから、その行動範囲にやりたいことが見つかるはずはないんです。
もし何もないのなら、逆に就職した方がいいです。その方が新しい出会いや知識が手に入るので、その結果、目標が見つかる可能性が高まります。
やりたいことがないフリーターは今すぐ就職すること
私は26歳の時に就職活動を始めました。
とはいっても、何かやりたいことがあったわけではありません。ただ、フリーターで将来を迎えることがとても怖くなったから就職することにしました。
詳しくは『フリーターが迎える7つの末路とは【明るい将来は自分で手に入れろ】』にまとめたので、そちらを読んでください。
「フリーターのままでい続けたら最悪なことになるって話は聞くけど、実際のところどうなんだろう。イメージができないから、将来どうなるのか具体的に教えてほしい。」 フリーターは働きたいときに働けますし、アルバイトなので大[…]
お話しした通り、フリーターとして暮らしていても、何かやりたい仕事が急に見つかることはありません。
そして、フリーターはいつでも就職できるわけでもないです。
というのも、大体の就職エージェントは30歳までしか受付していません。30歳を過ぎれば、就職できる可能性はほぼなくなるのです。
ですので、将来あなたが何か目標を見つけたとき、その仕事に就ける可能性を残すために、今は正社員になって職歴を積んでおきましょう。
最後にフリーターが就職を成功させるために、オススメの方法を紹介します。その方法とは、就職支援サービスの『JAIC(ジェイック)』を使った就活です。
『JAIC(ジェイック)』
未経験から正社員就職率81.1%、定着率91.3%。
未経験・フリーター向け、30代限定、女性限定、中退者限定の4つの就職講座を開催。
書類選考なしで優良企業約20社と面接が可能。
新型コロナウイルス拡散防止のため、最初の面談から就職講座の受講、企業との面接まですべての工程をオンライン対応しています。自宅にいながら就職活動が可能です。
この就職支援サービスは、非正規を対象に就職サポートしているにも関わらず、就職率が81.1%もあります。
また、書類審査なしで面接までいけて、面接も約20社ほどおこなえるので、スピーディに1ヶ月ほどで就活を終えることもできます。
以上、やりたいことがないフリーターはどうするべきかお話ししました。
何か魔法じみたテクニックを期待していたのならすみません。でも、そんな方法はどこにもないので、探しても無駄です。
就職は、やりたいことを見つけられる機会が増え、その仕事に就く可能性を高めてくれます。
フリーターに逃げずに、まずは職歴を積むことをしてみてはいかがですか?