「就職サイトを使いたいけど、何がどう違うのかわからない。」
そんなお悩みを抱えているフリーターの皆さんに朗報です。
なぜ良いのか、そのポイントをそれぞれでまとめましたので、サイトごとの違いを比較して、実際にWebサイトをチェックしてみて選んでいただけると嬉しいです。
それでは早速、第1位からいっちゃいます!
元フリーターが発表!就職サイト・エージェントおすすめランキング
1位:JAIC(ジェイック)
引用:優良企業20社と書類選考ナシで面接ができる就職イベントを開催!就職ならジェイック!
僕がもっともオススメしている就職サイト。というのも、参加できる対象年齢が幅広く、他にはない魅力的な支援があるからです。
Point1:39歳まで利用できる幅広い対象年齢
多くの就職サイトは、就職しやすい20代までを対象にしていますが、ジェイックは39歳まで利用できます。
30代でもサポートしてくれる就職サイトは、ほとんどありません。
Point2:利用者に合わせた就職支援が可能
フリーター向けの就職カレッジ、30代限定の就職カレッジ30代コース、女性限定の女子カレッジ、大学や専門学校中退者向けのセカンドカレッジと、合計4つの就職講座を行っています。
利用者の状況に合わせた就職講座に参加できるので、皆さんに合う職場を見つけられる可能性が高まります。
Point3:業界内でも高い実績を持つ
これまでに、正社員未経験の方を20,000人以上をサポート。
就職成功率は81.1%、就職後の定着率は91.3%と業界内でもトップクラスの実績があります。
Point4:書類選考なしで優良企業20社と面接できる
フリーターは、最初の書類選考で落とされることが多いのですが、ジェイックではそもそも書類選考自体がありません。
しかも、ジェイックの社員がしっかりとチェックした企業約20社と面接ができますので、短期間で就職活動ができます。
Point5:オンラインで就活が可能
新型コロナウイルスが心配される中、ジェイックではオンラインで就職講座の受講から面接まで行えるので、感染リスクの心配なく就活ができます。
2位:ウズキャリ第二新卒
引用:書類通過率87%以上。面接対策無料【ウズキャリ第二新卒】
とにかくフリーターや第二新卒の方に寄り添ったサービスが特徴。就職成功率と定着率は、業界の中でもトップクラスです。
Point1:カウンセラーが全員元既卒や元第二新卒
悩みや苦しみは、同じ経験をした人にしかわからないことが多いです。ウズキャリのキャリアカウンセラーは、昔、フリーターの皆さんと同じ状況にいた方ばかりなので、親身に相談に乗ってくれます。
Point2:業界トップクラスの成功率と定着率
就職成功率は86%、その後の定着率は93%。この数字は他のサービスと比べてもかなり高く、実績は申し分なしです。
Point3:選べるサポート形式
グループでのサポートと個別サポート、どちらでもOKです。仲間と一緒に頑張りたいはグループで、集団は少し気になる方は個別と選べるのは嬉しいですね。
3位:DYM就職
引用:DYM就職
DYM就職は、ダントツと言っていいほどの就職率の高さと、紹介できる企業数が多いのが特徴。
Point1:驚愕の就職率の高さ
多くの就職サイト・エージェントは80%代の就職率の中、DYM就職はなんと96%と圧倒的。ほとんどの方は就職できていることになるので、安心して相談ができます。
優良企業も多数紹介できる求人数
DYM就職では未経験でもOKの求人を2,000社以上揃えています。一部上場企業やベンチャーなど幅広いので、自分に合った会社が見つかる可能性は大。
4位:就職Shop
引用:リクルートが運営|フリーター、既卒、第二新卒に強い就職支援【就職Shop】
業界大手のリクルートが運営しているフリーター向けの就職エージェント。最大のポイントは、その実績と圧倒的な登録企業数です。
Point1:利用者数が多く実績はOK
これまでの利用者数の合計は、10万人以上。リクルートは就職業界で最大手ですから、その実績は相当信頼できます。
Point2:求人数でも他サイトを圧倒
その数はなんと8,500社以上です。そのすべての会社が未経験OKなので、選択肢はめちゃくちゃ多いというメリットがあります。
5位:第二新卒エージェントneo
引用:既卒・フリーターでも就職できる!【第二新卒エージェントneo】
エージェントneoの特徴は、スピード感のある就職活動と、ひとりひとりへの手厚いサポートです。
Point1:手厚い親切なサポート体勢
スタッフの約9割が第二新卒で、1人に対して8時間ほどかけてじっくりと就活のサポートをしています。15,000名以上が就職に成功しているので、実績も十分です。
Point2:面談から内定までのスピードがダントツ
エージェントneoでは面談をしてから3日後には内定が出る方もいます。普通は2週間ほどはかかるので、就活のスピード感は相当早いです。
6位:ハタラクティブ
20代のフリーターや既卒の方を中心にサポートしています。書類審査率が91.4%と、実績もかなり高いです。
Point1:豊富な支援実績
これまでに支援してきた実績は約15万人。就職成功率も80.4%と高く、信頼できるエージェントです。
Point2:求人は常時2,300件を保有
求人数はその時期でかなり変わるので、少ないときに就活をすると希望の企業が見つからない可能性が高くなります。ハタラクティブは常に2,300件の求人が揃っているので、いつ就活をしてもOKです。
7位:かつやくカレッジ
かつやくカレッジは、特殊な就職エージェントです。というのも、他にはない魅力的な支援や特典があるからです。
Point1:入社するだけでなく活躍することにフォーカスした就職講座
他の就職サイトは「就職するまで」に絞ってサポートをしますが、かつやくカレッジは「働き始めて活躍するまで」を考えている唯一のエージェント。
どうやって働けば給料を増やせるのか、そこまでを教えてくれる就職講座は他にはない内容です。
Point2:就職お祝い金がもらえる
就職した上に、お金がもらえます。その額は最大で10万円。
無料で就職の手助けを受けられる上に、入社時に5万円、3ヶ月在籍で3万円、1年いたら2万円もらえるのですから、かなり魅力的ですよね。
Point3:参加可能な年齢が34歳までと幅広い
20代までしか受け付けていないところが多い中、30代でも利用できるのは、フリーターの皆さんの救いでしょう。
8位:キャリアスタート
フリーターだけではなく、20代の社会人の転職サポートも行っているキャリアスタート。就活だけではなく、今後のキャリアアップでも使えるエージェントです。
顧客満足度が高い
アンケート調査で、利用者の82%が「サービスに大変満足した」と回答しています。利用者の希望を第一に考えているからこその実績です。
徹底した面接トレーニング
利用者の特徴に合わせた面接トレーニングを徹底して行っていて、その結果内定率が86%を達成しています。
以上、おすすめの就職サイト・エージェントランキングでした。
気になるサイトがあれば、まずはWebサイトをチェックしてみてください。フリーターから正社員への第一歩はそこから始まりますよ。
最後に補足で、フリーターが使うべきじゃないサイトやエージェントについてお話しします。
フリーターが転職サイト・エージェントを使うべきではない理由
インターネットで検索すると、めちゃくちゃたくさんのサイトやエージェントが出てきますよね。
ですがその中には、フリーターの皆さんは使うべきではない、いや使って欲しくないものもあります。それが転職サイト・エージェントです。
その理由は3つあります。
- ライバルとのキャリアが違いすぎる
- 会社はすぐに活躍できる即戦力が欲しい
- 正社員になれても優良企業ではない
具体的な転職サイト・エージェント名はここでは紹介はしません。
ですが、使うべきではないものはおすすめランキングからはすべて省きました。なので、紹介した就職サイト・エージェントの中から選べば、まず間違いはないです。
フリーターの就活は、自分自ら行動しなくては始まりません。勇気を持って、その一歩を踏み出してくれることを願っています。
おわり