「これからは、ITが社会を動かす時代。だったら、エンジニアとかプログラマーとしてカッコよく働きたいけど、ニートの自分が就職できるんだろうか。」
これまでまったく触れてなかったプログラミングの世界。そう考えてしまうのも無理はないです。
ですが、実は今なら環境もレールも整っているので、プログラマーに十分なれます。あとは、その一歩を踏み出せるかどうかだけなのです。
読み終えたら、すぐに一歩踏み出す気持ちで読んでくださいね〜。
プログラマーは人材不足?ニートからでも就職できる理由
本来は正社員の職歴がないと、就職活動はかなり大変です。
しかし、実はプログラマーやエンジニアなどのIT業界は、他の業界に比べてめちゃくちゃ就職しやすんです。
その理由は、
これからは、少子高齢化で働ける現役世代がどんどん減っていく時代です。
そのため、どこの業界でも人材不足になるのですが、IT技術者はより拍車をかけて人出が足りなくなると、経済産業省の調査で発表されています。
2015年で約17万人足りていなかった人材が、2030年には約59万人と3倍以上の数になります。
今でも、大手企業がエンジニアの獲得に苦しんでいるので、無職の方でも、プログラミングを学べば、十分働き口はあるということです。
プログラミングに学歴は関係ない
今は大学卒業が普通になっているので、応募条件に「四年制大学卒業」が入っていることが多いです。
しかし、プログラマーやエンジニアを募集する求人では、学歴を問わないケースがかなりあります。
なので、専門学校卒や高卒など、学歴にネックがある方でも応募できるので、かなり間口は広いのです。
ただ、どうして学歴を求めないのか。それには理由が2つあります。
- プログラミングが学校で必修ではないこと
- 大学や専門学校で学ぶ内容は実践向きではないこと
つまり、大学を卒業していても、能力的にはほとんど差はないので、学歴不問にする企業が多いということ。
圧倒的な人材不足、その上に学歴も問わないので、無職でも就職できるのが、 プログラマーという仕事なのです。
では、どうやったら就職までいけるのか。その道順をお話しします。
ニートからプログラマーになるならプログラミングスクールを使え
結論から話すと、プログラマーとして働きたいなら、プログラミングスクールに通うのがベストな選択です。
スクールに通うべき理由は3つあります。
- 実践的な能力が身に付く
- 短期間で効率よく学べる
- 就職支援があるので就職しやすい
実践的な能力が身に付く
プログラミングは、独学でも勉強することができます。が知識は増やせても、実践的なところまで押さえるのはかなり難しいです。
企業は、知識だけの人ではなく、実践的に仕事に使える人を好みます。なので、就職するためには、しっかりと仕事に活かせる能力を手に入れないといけません。
そのためには独学ではなく、スクールの方が良いでしょう。
短期間で効率よく学べる
プログラミングと一言に言いますが、広げてみると非常にたくさんのことを勉強しなくてはいけません。
どのプログラミング言語にするべきか…その答えを探すだけでも一苦労しますし、環境構築するのも自分だけでは大変です。
そうなると、余計な時間がかかって、モチベーション低下にも繋がるので、レールを敷いてもらうのはとても大切なのです。
就職支援があるので就職しやすい
プログラミングスクールは学習だけではなく、就活までサポートしてくれることが多いです。
個人学習だと、企業はその人の能力が分からないので難しいこともあります。
しかしスクールなら、学習内容もはっきりしているので、採用する側もリスクが少ないので選びやすく、結果的に就職しやすいのです。
以上が、プログラミングスクールに通うべき理由です。
未経験の無職の方におすすめ!プログラミングスクール4選
ということで、ここからはニートにおすすめのスクールを紹介します。
プログラミングスクールはたくさんありますが、その中から4つに厳選しました。
TECH::EXPERT | 年齢制限なし、転職成功率99.0%。
就職できなかった場合、全額返金制度あり。 |
TechAcademy | 完全オンラインで完結。99,000円〜と比較的安い。
無料体験コースあり。 |
GEEK JOB | 東京圏内に通える20代のみ。
完全無料で講座と就活サポートまで対応。 |
ウズウズカレッジ![]() |
就職支援がメインで完全無料。
内定率86%以上の実績と、最短2週間で内定が可能。 |
4つのスクールを紹介しましたが、結局どれを選べばいいか分からない!って方は、TechAcademyでOKじゃないかと。
オンライン受講なので地方でもOKですし、料金も他のスクールと比べてお得な点もオススメできる点です。
まずは、無料体験から初めて、感触を見てみるのも手かもしれませんよ。
以上です。
2020年からは、小学校でプログラミングが必修になりました。それだけ今後、大きく成長する分野だということです。
今は未経験でも、プログラマーになれるレールはあるので、遅くならないうちに踏み出すことをオススメします。
おわり