「なんとなくニートを続けてるけど、何歳までだったら無職でも許されるんだろう。」
これの答えは簡単です。
あなたが一生、ニートでも生活していけるのなら、別にいつまで無職でいても問題なしです。働かなくてはいけない!という法律は、日本にはありませんからね。
ですが、そうではないのなら、今は良くてもいづれは働かなくてはいけなくなります。
では、一体何歳までに就職していないといけないのか気になるところですが、これははっきりした年齢はわかりません。
ですが、いつかは詰んでしまうタイミングは来ます。そうなる前に、事前に対策を考えておきたいところですよね。
この記事では、いつまでニートを続けたら詰んでしまうのか、詰む前にできることは何か紹介していきます。
ニート・無職はいつまで大丈夫?詰みになるタイミングとは
冒頭でも触れましたが、はっきりと人生詰んだ!というタイミングはありません。
ただ、世間的には、ある年齢までに就職していないと手のうちようがなくなるとは言われています。
30歳が詰みの年齢と言われる理由
どうして30歳が就職できるギリギリの年齢と言われるのか。
それは、20代と30代とでは、会社から求められる能力が変わるからです。
- 20代:将来性、ポテンシャル
- 30代:経験、マネジメント力、将来性
20代は、まだまだ仕事の経験も浅いので、その人がこれからどれくらい伸びそうか?能力的にどうか?が問われます。
ですが30代に入ると、将来性も多少は求められますが、これまでの経験や仕事に関するマネジメント能力が求められるようになるのです。
ですから、職歴がなくても就職できるのは20代まで。
30代になれば、正社員として得たものが求められることになるので、就職していなければ門前払いに等しい扱いをされるのがオチです。
もしあなたがこのまま30歳を越えれば、あとは起業するか、アルバイトとして一生を過ごすか、どちらかの選択しかなくなるのが現実ということです。
ニートの末路については、『ニートが将来むかえる末路とは?【絶望は高齢化してからやってくる】』で紹介しているので、そちらも合わせて読んでください。
「アルバイトもしないでのんびりやってるけど、このままだと将来どうなっちゃうんだろう。」 今は親も元気に働いているし、実家にいれば特に困ることもありませんよね。でも、なんとなく頭の片隅に、ぼんやりとした将来への不安は[…]
ニート・無職は詰みになる前にどう行動すればいいのか
答えは簡単です。30代に入る前に、正社員として就職するしかありません。
アルバイトや派遣、契約社員でも働けはしますが、正社員という肩書きで企業に雇用されることがとても大切なのです。
ただ、これまで働いていなかったニートや無職の方にそんな話をすると、必ず心配になることがあります。
それは、「これまで働いていなかったのに、ちゃんと正社員として働けるのか?」ということです。
その心配については、このように考えてください。
今は、就職できるかどうか?が最大の問題です。なので、就職した後のことを心配する時期ではありません。
とにかく、今は無職から早めに抜け出して、就職することが最優先事項。人生が詰んでしまう前に、できるかぎり早めに行動していきましょう。
最後に、ニート・無職の方が就職活動をするなら、就職支援サービスの「JAIC(ジェイック)」がオススメですので紹介しておきます。
『JAIC(ジェイック)』
未経験から正社員就職率81.1%、定着率91.3%。
未経験・フリーター向け、30代限定、女性限定、中退者限定の4つの就職講座を開催。
書類選考なしで優良企業約20社と面接が可能。
新型コロナウイルス拡散防止のため、最初の面談から就職講座の受講、企業との面接まですべての工程をオンライン対応しています。自宅にいながら就職活動が可能です。
以上、いつまでニートや無職は許されるのかお話ししました。
いろいろ話しましたが、最後はあなたが決めることです。今後のことをよく考えてから、行動するようにしていきましょうね。