「大学を中退した場合って、最終的な学歴はどうすればいいんだろう。」
悩むところですよね。試験に合格し大学に入学したわけだから、高校卒業とも少し違うような…。
答えとしては、大学中退者の方の最終学歴は「高校卒業」、いわゆる高卒で間違いありません。
そして就職では、大卒か?高卒か?学歴によって色々と変わることもあります。
今回は、その辺りの微妙な疑問についてまとめましたのでご覧ください。
大学中退の最終学歴は高卒です
最終学歴とは、「最も高い水準の教育機関を卒業した経歴」のことを指します。
”卒業した経歴”ですから、大学中退は含まれず、高校卒業が最終学歴ということになります(ちなみに専門学校を卒業しているなら”専門学校卒業”が最終学歴です)。
なので、今後学歴を問われた時は、高卒ということで記入・入力をしましょう。
もし”大卒”なんて書いて採用されて給料をもらおうものなら、詐欺罪にあたる可能性があるので絶対にやめましょうね…
履歴書の記入について
最終学歴は高卒だとしても、履歴書には大学中退の経歴は書いておかないといけません。
履歴書とは、自分史のようなもので、書類を提出するまでの間、どこで何をしていたのか歴史を書く必要があります。
年 | 月 | 学歴・職歴など |
---|---|---|
〇年 | 4月 | 〇〇大学〇〇部〇〇学科 入学 |
〇年 | 9月 | 〇〇大学〇〇部〇〇学科 中途退学 |
書いておかないと空白の期間ができるので、「この間何してたんだろう?」と良いイメージを持たれません。
大学中退での履歴書のポイントについては、『大学中退での履歴書の書き方【学歴に”中退”を書かないのはNGです】』で紹介しているのでそちらをどうぞ。
「大学中退だけど、履歴書には何を、どうやって書けば良いのかな。」 まわりに同じ経験がある人もいないし、聞ける人もいない… 大学中退者は孤独ですから、そんなお悩みを抱えているのも当然です。 […]
給料について
大卒と高卒では、残念ながら給料に差をつけている会社が多く、当然大学卒業した人の方が多いです。
これは大卒者が立場が上!という理由ではなく、「高卒者に比べて能力が高い人が多い」と判断されているからです(必ずしも全員がそうではないですが)。
具体的な金額については、『大学中退では就職した時の給料はどうなる?【給料を上げる方法まで』で紹介しているので、そちらをどうぞ。
大学を中退してしまったけど、就職したときの給料ってどう変わるんだろう… そんなお悩みを抱えていませんか?この記事では、大学中退者の給料についてご紹介していきます。 まず結論としては、大卒者[…]
応募要件に「大学卒業」と記載されていたら応募してはいけない?
優良企業や大企業では、求人の募集要件に『4年制大学卒業』と書かれているケースが多いです。
つまり、大学を卒業していなければ、書類審査で門前払いにあいます。
これは、有象無象(能力が低いたくさんの人)が応募してくるのを排除して、有能な人材だけを集めるためです。
資格とは違って、会社が欲しい!と思えば、学歴の条件はクリアしていなくても関係ないのです。
ただし、これはあくまで優秀な人材と見られるかどうか?か鍵で、基本的には高卒というだけで足切りにあります(別に私が優秀と言いたいわけではないですよ笑)。
足切りに合わないためには、応募する際の履歴書や職務経歴書、その後の面接で「出来る人間」をアピールしなくてはならないのです。
そこでオススメなのが、正社員未経験の方を対象に行っている就職支援サポートです。今回はオススメの1つをご紹介します。
『JAIC(ジェイック)』
未経験から正社員就職率81.1%、定着率91.3%。
未経験・フリーター向け、30代限定、女性限定、中退者限定の4つの就職講座を開催。
書類選考なしで優良企業約20社と面接が可能。
新型コロナウイルス拡散防止のため、最初の面談から就職講座の受講、企業との面接まですべての工程をオンライン対応しています。自宅にいながら就職活動が可能です。
就活には色々なテクニックがあります。
就職のプロからアドバイスをもらって、会社から必要とされる人間を演出していきましょう。